2025/03/08 07:49

当工房のメイン牛革素材は、国内最高峰【栃木レザー】を取り扱っております。
当工房は栃木レザー正規取扱店ゆえ、栃木レザー牛革素材を使用した革製品の場合は「栃木レザー品質証明書(通称:赤タグ)」の付属をいたしております。

【栃木レザーだからこそできる“ひと手間”に心血を注ぎます。】
革を加工するうえで不可欠なプロセス――。
それが“鞣(なめ)し”です。
栃木レザーでは、手間のかかる昔ながらの鞣し工程を頑なに守り続けています。
鞣しには有害な薬品類は一切使わず、ミモザの樹皮から抽出した樹脂を使用しています。
鞣しには、20にも及ぶ製造工程があり、
職人達がほかでは真似できない“ひと手間”に心血を注いでいます。
それが栃木レザーの誇りです。


◆カラーについて

掲載されている商品画像の各カラー(革・金具・生地など)は、お使いのパソコンやスマートフォンにより「色あい誤差」が生じる場合があります。




ナチュラルヌメシリーズ

無垢なナチュラルヌメ牛革素材です。

表面は控えめながらのグレージング。

飴色に変化するプロセス「革を育てる」というワードが似合う牛革素材。

経年変化を抜群に楽しめるナチュラルヌメ革です。

ヨゴレやシミが目立ちやすいので、取り扱いには注意が必要ですが、飴色に経年変化するとオイル分の浸透も高くなるので、ヨゴレやスポット水を弾く習性になります。

プルアップシリーズ

オイルが十分に含まれた牛革素材です。

特長はツヤのある上質な革表情です。

表面のツヤはオイル成分が浸透している証拠。

ヨゴレを付着させにくいのも特長のひとつです。

カラー展開は

「キャラメル」「ワインレッド」「カーキ」「チョコ」「ブラック」

です。


「キャラメル」


「ワインレッド」

「カーキ」

「チョコ」

「ブラック」

糸カラー



栃木レザー天然牛革素材について


当工房取扱いの革は『天然素材』のため、天然ならではの特徴がございます。
これらの特徴が革の中に含まれている場合がありますが、返品・交換の対象にはなりません。
当工房の取扱い革は、ビニールや合皮ではなく天然皮革「本革素材」です。
原皮の状態により同じ加工方法でも「色濃度や風合い」が変化することもございます。
革の特徴や革カラーに関するクレーム等は、お受けできませんのでご理解とご了承の程お願い致します。

【トラ】
吟面の背側から腹側にかけて縦に筋の様に入っているシワを指します。
生前時の動きによりこのトラが生まれます。天然素材ならではの表情を作る重要な要素です。


【血筋】
革の表面に、葉っぱの葉脈や稲妻のように細かく枝分かれしたスジ模様のことです。
血筋は模様であり、革質の良否に関わるものでは無く、風合いの一つとしてご理解ください。

【バラ傷】
革の表面に入っているキズ(引っかき傷)です。
元々放牧飼育されている動物なのでキズがつきやすい環境下にあります、必ずキズは存在し、キズこそが天然素材の証であります。

【虫食い】
虫に刺されたり様々な皮膚のトラブルによるもので、クレーターの様に凹んでいるものや針で刺したような穴が開いていたり、染料やオイルに反応して黒い点になっていたり、症状は多岐にわたります。